SSブログ

ホイップハニー フルールドセル のパウンドケーキ [パウンドケーキ]

妹の家からもらってきた ホイップハニー フルールドセル
IMG_0488.JPG
仕事がら妹の家には、外国産の食材などがありますが、
使えないものや、どうやって生かせば良いかわからないものなどこちらに回ってきます。
これはホイップしたはちみつに塩の花を入れたもの。
せっかく良いはちみつなのに、なぜ塩を入れてしまうのか!
と普通の日本人なら誰しも思う事だと思います。
その他 黒トリュフが入ったはちみつなどもありました。

ちょっと考えてパウンドに入れてみました。
IMG_0485.JPG
焼きあがりカステラのような香り、そしてはちみつ効果でしっとり。
IMG_0486.JPG
キャラメルのような味もして、これはこれで美味しかった。
でもやっぱりお菓子に仕立てるにはちょっと塩味が強い。
うーん、後何かに使えるかなぁ。
ドレッシングとかにしてみようかな・・

メロンパンetc [おうちパン]

久しぶりにメロンパンを作りました。
IMG_0303.JPG
暑い時期だと発酵中にメロン皮がかつらのようにずれてきてしまいがちなのですが
(もしかしたら何かそうならないコツがあるのかもしれないけれど)
寒くなってくると、ちょっと発酵に時間はかかりますが、メロン皮も安定します。

ウインナーパンも
IMG_0301.JPG
同じ生地でも乗せるものによって、味と感じが大分かわってくるのが
パン生地の良いところです。

プチキッズパン教室
パン生地を伸ばしてチーズをのせます。
IMG_0464.JPG
回りの生地を薄く伸ばしながらつまんで、真ん中に集め良く閉じます。
IMG_0466.JPG
チョコバージョンも作りましょう。
IMG_0467.JPG
伸ばした生地をただ集めて真ん中で閉じるというのは簡単だと思いますが、
薄く伸ばしながらつまんで閉じるというのはなかなか難しいと思う。
姪3は説明すると、考える→想像する→その通りに手が動いて出来る
という一連の流れができるのです。

完成
IMG_0481.JPG
小学生パティシエ選手権の賞品がまだフランス旅行なら、伯母は頑張ろう
(私が付いていくから・・)
と思いました。

栗蒸し羊羹 [和菓子]

最後に残っていた渋皮煮一袋 
栗蒸し羊羹にしました。
IMG_0513.JPG
和菓子は良くわからないので、作るレシピはいつも適当です!
和の素材はやっぱり和の素材とよく合う。
外で買う栗蒸し羊羹は弾力があって嫌なのですが、
家で作るとソフトに仕上がります。
この出来上がりが正解なのかどうかもよくわかりませんが・・
IMG_0514.JPG
栗の味をあんこが引き立てて、優しい美味しさです。
緑茶と合わせて食べると、しみじみ 日本人の自分を感じます。

お菓子の家 [お菓子の家]

今年も広告を切りだして型紙を作り、お菓子の家を作りました。
設計が適当なので、焼きあがったクッキー生地を
傾きのないように組み立てていくのが大変です。

数日間乾燥させたのち、外に出して、余分なアイシングを削り
筆ではらいました。
IMG_0559.JPG
何となく危うげなお菓子の家もアクリルケースに入れればそれなりに見える。
IMG_0563.JPG
玄関で12月のお客様をお迎えします。
IMG_0566.JPG
横からも1枚
IMG_0568.JPG
姪達にも作らせると先に言ってしまったものの、1年ぶりに作ったら
相当時間と手間がかかりました。
これは一人ひとり別の日に作らせないと大変な事になるので、日程を組み直そう・・
と思いました。

紅茶マカロン&抹茶マカロン [マカロン]

マカロン 新フレーバー(でもなかったか?)紅茶登場
IMG_0442.JPG
マカロンコックにもクリームにも紅茶粉末を入れて
紅茶味いっぱいのマカロンになりました。

そして
定番抹茶のマカロン
IMG_0404.JPG
濃い抹茶の味がクリームの甘さをよい具合にやわらげています。

マカロン ちょっとしたお茶菓子にお土産にと外に持っていくと喜ばれるので
ちょこちょこ作っています。
クリーム次第で、いろいろな味が出来るので、今年は思いついたもの
全部試して作ってみたいと思います。


ゆずピールビスコッティetc [お菓子教室]

近所に沢山生っているゆずを大量に収穫し(父が)
それを3日間かけてピールに仕上げたものをビスコッティに入れてみました。
IMG_0537.JPG
柑橘系とチョコが入ったビスコッティは安心して食べられる味だと思います。
ゆずピールはなぜか、姪達が好みそのまま食べるので、
ちょっと柔らかめの仕上がりにしてみました。
IMG_0540.JPG
まだまだ生っているのですが、作るの結構大変だったので、
次回作るのはまた来年にしよう。

そして11月最後のお菓子教室
シルパンの偉大さを実感できた11月でした。
2作品
IMG_0552.JPG
タルト生地サクサクに焼きあがっています。

ダコワーズも作りました。
IMG_0549.JPG

お昼にだしていたダッチベイビー
沢山の人が興味を持ってくれて、ちょっとスキレットの売上に貢献したかも?
流行りものなので、クリスマスとか、人が集まるときにだすと喜ばれると思います。

生徒さんに手作りリース今年もいただきました。
ひのきとユーカリ使用だそうです。
IMG_0553.JPG
まだカメラを使いこなせず、ズームが出来なかった・・
本当は今の位置より180度リースを回転すると正しい位置なんだそうです。
明日にでも直しておきます。
ありがとうございました。


リンゴのタルト [お菓子教室]

朝からシトシトというか、ザーザーと雨が降っていましたが、
お菓子教室行いました。
リンゴのタルト
IMG_0528.JPG
タルト生地とアーモンドクリームをある程度焼きます。
そしてリンゴの甘酸っぱいコンポートを入れて、
リンゴの薄切りを芸術的(?)並べ、じっくりと焼き上げます。
リンゴを並べるのが楽しいとの意見が多かった。

今月のお菓子教室よりシルパンを使い始めました。
IMG_0534.JPG
以前より持っていたのですが、ただ単に使うのを忘れていたというだけ・・
シルパンを使うと火通りがとっても良いので、
タルトにはよくありがちな底部分ちょっと白いなんてこともないし、
サクサクに仕上がります。
型抜きクッキーなどはよれずに底面まっすぐに焼きあがるので、仕上がりも美しい。
道具を適切に使い分けると、作った物の完成度もグンと高くなる。

3作品 美味しそうに焼きあがりました。
IMG_0532.JPG

ダコワーズも作りました。
IMG_0529.JPG

焼きたてタルトも美味しいけれど、ちょっと時間がたって味が落ち着いたものも
また美味しいので、食べ比べてみてくださいね。


料理撮影 [仕事]

ここ2日に渡り、料理本の撮影をしていました。
ちょっと特殊なアプローチの料理本なので、レシピ作成も結構悩んだし、
試作もしたものの、これ上手く写真に表せるんだろうか 
という心配も最後までありました。

しかし、始まってしまえば、回りの方が優秀だったので、
私が思っていたようなつまずきはなく、要点を押えながら、
バシバシと撮影は進んで行きました。
IMG_0445.JPG
10年ぶりくらいにご一緒させていただいた、キミヒロカメラマン。
写真の出来は間違いないし、スタイリストさんや編集者の方もベテランなので
私は安心して後ろから眺めている図(ちょっと休んでいた訳でもない・・)です。

2日で60点弱作ったのですが、もちろんアシスタントなんていないので、
買い出しから、ゴミ捨てまですべて一人でやりました。
それは想定内なので、良いのですが、
今回夜はなんか唸りながら寝ていたような気がする。
でも一つの事に向かって集中して作業をするのは楽しいかもとあらためて思いました。
皆さんありがとうございます。


抹茶チョコレート [チョコレート]

濃い抹茶のガナッシュを作って一晩寝かせ、それを切り分けて
ホワイトチョコレートでコーティングしました。
42-IMG_0316.CR2.JPG
途中でホワイトチョコレートが足りなくなったので、ブラックチョコレート
バージョンも作りました。
テンパリングの感が戻らない というかすっかり忘れてしまったのか?
形はそろわないわ、厚みはあるわで、ちょっと・・
もう少し練習しよう。
形は不細工ながら、作りたてのチョコレートはやっぱり美味しいと思う。
44-IMG_0324.CR2.JPG
しかし全部つくり終えるのに結構時間がかかって、その後の洗い物も大変だったし
(チョコレート作業は後片付けが大変)
次回作成は気力を貯めてからにしましょう。

柿と紅茶のショートケーキ [アントルメ]

柿を使った生ケーキ 市販品では見たことがない。
もしかしたらあるのかもしれないけれど、あったとしても多分ごく少数だと思う。
流通に向かないし、加工も大変だし、長持ちしないのが原因なんでしょうか?

ちょっとひらめいて作った柿と紅茶のケーキ
IMG_0518.JPG
柿はコンポートにして、紅茶風味のスポンジに、紅茶風味の生クリームを塗って。
デコは適当なので、大目に見てください・・
これが思った以上に良く出来た。
柿と紅茶 お互いの風味がしっとりとなじんで、別物の美味しさを醸し出していた。
IMG_0522.JPG
茶色いものやちょっと変わった見た目のものは決して食べない、
姪3が姪2に「すごく美味しかったから食べてみれば。」と促され
試しに食べてみたら、一切れ全部食べた という
子供にも受け入れられるケーキでした。
来年の柿の時期にお菓子教室でやろうかな。