前の10件 | -
ケークサレetc [お菓子教室]
1月お菓子教室行いました。
ケーク・サレ

最初に卵を少し泡立てるので、ぐるぐる材料を混ぜるだけで出来上がり
とはいかないのですが、そのひと手間でしっとりしなやかな食感になります。
具は水の出ない野菜なら、お好みのもので出来ると思いますので、
色々試してみてください。
コンべルサシオン・ポワール

今日の教室中の話にでましたが、
ガレットデロアの材料とあまり変わらないものが使われています。
通常のコンべルサシオンは洋梨が入っていないので、
もっとガレットデロアに近いかも。
だから今年はガレットデロアを作ろうという気にならなかったのか・・
パイ菓子、焼いたその日が一番美味しいですから、
皆さんで早めに食べてください!
ケーク・サレ
最初に卵を少し泡立てるので、ぐるぐる材料を混ぜるだけで出来上がり
とはいかないのですが、そのひと手間でしっとりしなやかな食感になります。
具は水の出ない野菜なら、お好みのもので出来ると思いますので、
色々試してみてください。
コンべルサシオン・ポワール
今日の教室中の話にでましたが、
ガレットデロアの材料とあまり変わらないものが使われています。
通常のコンべルサシオンは洋梨が入っていないので、
もっとガレットデロアに近いかも。
だから今年はガレットデロアを作ろうという気にならなかったのか・・
パイ菓子、焼いたその日が一番美味しいですから、
皆さんで早めに食べてください!
フルーツケーキ [パウンドケーキ]
鏡開き [和菓子]
鏡餅を分けまして、焼いてお汁粉に入れました。

真空パックに入っていたので、つるんときれいなまま今日を迎えました。
小豆、水に浸す必要はなく、そのまま煮れば良いということですが、
何となく一晩小豆を水に浸しておいたものを煮たほうが美味しくなる様な?
なので
水に浸さず、そのまま煮るというのには、色々理由はあるのかもしれませんが、
一晩水に浸したもの、渋きりをしてコトコト煮込みます。

乾燥豆から煮た豆類は吸引力のある美味しさがあります。
小さい頃から豆類が好きで(乾燥豆から煮たものに限る)
後先何も考えないなら、丼いっぱいくらい余裕で食べられます。
お昼に豚汁と白菜漬物と合わせて食べました。

豆って乾燥していると、ちまっとしていますが、煮るとびっくり!の量になります。
ふえるわかめちゃんより衝撃度は少ないけど、
予想に反して増量する事間違いなし。
もちろん黒豆好きな甥の所にも出来立てお汁粉、
mariber eats で届けられました。
今年も無病息災を願います。
真空パックに入っていたので、つるんときれいなまま今日を迎えました。
小豆、水に浸す必要はなく、そのまま煮れば良いということですが、
何となく一晩小豆を水に浸しておいたものを煮たほうが美味しくなる様な?
なので
水に浸さず、そのまま煮るというのには、色々理由はあるのかもしれませんが、
一晩水に浸したもの、渋きりをしてコトコト煮込みます。
乾燥豆から煮た豆類は吸引力のある美味しさがあります。
小さい頃から豆類が好きで(乾燥豆から煮たものに限る)
後先何も考えないなら、丼いっぱいくらい余裕で食べられます。
お昼に豚汁と白菜漬物と合わせて食べました。
豆って乾燥していると、ちまっとしていますが、煮るとびっくり!の量になります。
ふえるわかめちゃんより衝撃度は少ないけど、
予想に反して増量する事間違いなし。
もちろん黒豆好きな甥の所にも出来立てお汁粉、
mariber eats で届けられました。
今年も無病息災を願います。
1月お菓子教室 [お菓子教室]
どら焼き [和菓子]
冬休み [おうちお菓子]
年末 スーパーマーケットで勢いで買ってしまった1キロのクリームチーズ。
そして、大きな骨付き鶏もも肉(これも近いうちに何とかしなければ)
残り少ない冬休み中に消費しなければ というわけで
まずは、バスチー3台作ることにしました。
まず姪1がやって来て、大きめバスチーを1台と、
友達の家に持って行くという事でレモンケーキを作りました。

中学2年生でレモンケーキのセレクト
なかなか渋い好みです。
で、その後、姪2が来てバスチーを作る予定でしたが、
当日エントリーメンバー交代となりまして、甥3が登場。

慣れた手つきでちゃちゃっと作り

あっという間に完成。

丁度良い加減に焼けて、美味しく仕上がりました。

結構長い間休みだったので、(私が)社会復帰できるかどうか、心配です・・
そして、大きな骨付き鶏もも肉(これも近いうちに何とかしなければ)
残り少ない冬休み中に消費しなければ というわけで
まずは、バスチー3台作ることにしました。
まず姪1がやって来て、大きめバスチーを1台と、
友達の家に持って行くという事でレモンケーキを作りました。
中学2年生でレモンケーキのセレクト
なかなか渋い好みです。
で、その後、姪2が来てバスチーを作る予定でしたが、
当日エントリーメンバー交代となりまして、甥3が登場。
慣れた手つきでちゃちゃっと作り
あっという間に完成。
丁度良い加減に焼けて、美味しく仕上がりました。
結構長い間休みだったので、(私が)社会復帰できるかどうか、心配です・・
誕生日会&新年会 [おうちお菓子と料理]
今年はすべて中止の予定でしたが、
簡易バージョン、少人数で急きょ簡単に行いました。
料理はお節料理と、
鶏カツ&タルタルソースなどの簡単なものだったので、写真なしです・・
今日の主役は

13歳ですが、ロウソクを吹き消すのはいつでも自分の役目だという4歳が
中心に写っています。
苺のショートケーキ
切る前に全貌を撮るべきでした。
カット

なかなかよく仕上がりました。
大きいみかんゼリーが今日の主役のリクエスト

みかんゼリーって、固さとか、食感とかを決めるちょっとしたコツはあるけど
味は工夫しなくても決まるよね・・
毎年年末に変わり種トレーナーを買っている伯母
今年は羊のショーンです。
後ろ側に羊の後ろ姿があります。

そろそろ変わり種トレーナー嫌だと言い始めましたが、
来年くらいまでは、大丈夫でしょう。次は何にしようかなぁ。
休みの残りもあとわずか、やらなければいけないこと早めに済ませましょう!
簡易バージョン、少人数で急きょ簡単に行いました。
料理はお節料理と、
鶏カツ&タルタルソースなどの簡単なものだったので、写真なしです・・
今日の主役は
13歳ですが、ロウソクを吹き消すのはいつでも自分の役目だという4歳が
中心に写っています。
苺のショートケーキ
切る前に全貌を撮るべきでした。
カット
なかなかよく仕上がりました。
大きいみかんゼリーが今日の主役のリクエスト
みかんゼリーって、固さとか、食感とかを決めるちょっとしたコツはあるけど
味は工夫しなくても決まるよね・・
毎年年末に変わり種トレーナーを買っている伯母
今年は羊のショーンです。
後ろ側に羊の後ろ姿があります。
そろそろ変わり種トレーナー嫌だと言い始めましたが、
来年くらいまでは、大丈夫でしょう。次は何にしようかなぁ。
休みの残りもあとわずか、やらなければいけないこと早めに済ませましょう!
大人のプリン [冷菓]
フードプロセッサーが使えなくなったので(前頁参照)
体を酷使して作った、栗きんとん、黒豆
母が狂ったように作っている伊達巻(その多くはどこに行ったのか謎?)
出来上がった頃に、姪1一家が取りに来るので、おせちだけでは
と思い、固め、カラメルしっかり濃いめのプリンも作りました。

プリンにもラム酒を入れていますが、
家で食べる分は生クリームにもラム酒を効かせて、全体大人風味に。

たまには、こういう存在感のあるプリンも良いね。
アップルクランブルパイも持たせよう。

最近はリンゴの水分によって、中に入れるクランブルの量を調整したりして
安定の仕上がりに。超期間限定で家の車庫で販売しようかなぁ。
今年1年、病気もせず、食欲も衰えず、特に良いこともありませんでしたが、
こういうのが良い年だったと言うのでしょう。
2021年もよろしくお願い致します。
体を酷使して作った、栗きんとん、黒豆
母が狂ったように作っている伊達巻(その多くはどこに行ったのか謎?)
出来上がった頃に、姪1一家が取りに来るので、おせちだけでは
と思い、固め、カラメルしっかり濃いめのプリンも作りました。
プリンにもラム酒を入れていますが、
家で食べる分は生クリームにもラム酒を効かせて、全体大人風味に。
たまには、こういう存在感のあるプリンも良いね。
アップルクランブルパイも持たせよう。
最近はリンゴの水分によって、中に入れるクランブルの量を調整したりして
安定の仕上がりに。超期間限定で家の車庫で販売しようかなぁ。
今年1年、病気もせず、食欲も衰えず、特に良いこともありませんでしたが、
こういうのが良い年だったと言うのでしょう。
2021年もよろしくお願い致します。
年の瀬 [おうちお菓子と料理]
今日は黒豆と栗きんとんを仕上げようと思っていましたが、
全粒粉の残りがあるのがどうも気になるので、カンパーニュにして一気に使いました。
発酵後

もしかして、全粒粉ではなく、ライ麦を使うんだったかなぁ。
まぁいいや。
焼成後

とっても滋味深い味わいでした・・
薄く切ってトーストして、何かをつければ美味しく食べられるかも?
黒豆

丹波産黒豆とか、大納言とかは豆が大きすぎてどうも違う。
と言う人がいるので、黒豆は北海道産のものです。
コトコト長時間煮たのでふっくらと煮えました。
そして黒豆好きな4歳が栗無しきんとんを作りました。

ここの姉弟は栗がない方が良いんだとか。
伯母は栗入りのものを作りました。

売り物ではありません。この量で自家用です。
フードプロセッサー、働かせすぎたようで、
途中見たことのない、温度センサーマークがつき、そこから働くことを拒否
手動裏ごしに切り替えたため、肩が痛い・・
練り上げるのも重労働でした。

来年からは半分量にしよう。
家にいる方が労働量が多い・・
明日からはゆっくりするぞ。
全粒粉の残りがあるのがどうも気になるので、カンパーニュにして一気に使いました。
発酵後
もしかして、全粒粉ではなく、ライ麦を使うんだったかなぁ。
まぁいいや。
焼成後
とっても滋味深い味わいでした・・
薄く切ってトーストして、何かをつければ美味しく食べられるかも?
黒豆
丹波産黒豆とか、大納言とかは豆が大きすぎてどうも違う。
と言う人がいるので、黒豆は北海道産のものです。
コトコト長時間煮たのでふっくらと煮えました。
そして黒豆好きな4歳が栗無しきんとんを作りました。
ここの姉弟は栗がない方が良いんだとか。
伯母は栗入りのものを作りました。
売り物ではありません。この量で自家用です。
フードプロセッサー、働かせすぎたようで、
途中見たことのない、温度センサーマークがつき、そこから働くことを拒否
手動裏ごしに切り替えたため、肩が痛い・・
練り上げるのも重労働でした。
来年からは半分量にしよう。
家にいる方が労働量が多い・・
明日からはゆっくりするぞ。
タルト・タタン [パイ菓子]
前の10件 | -